全国建築審査会協議会とは

全国建築審査会協議会概要

目的 全国特定行政庁の建築審査会相互の連絡をとり、建築行政の適正な運営を図ることを目的とする。
名称 本会は、全国建築審査会協議会と称する。
所在地 〒320-8501
栃木県宇都宮市塙田1-1-20 Google Map
事業内容 全国会議及び地域別会議を開催し、建築行政に関する重要事項を審議する。
会員 本会の会員は全国特定行政庁の建築審査会をもって会員とする。

会長挨拶

 日頃より、全国建築審査会協議会の活動に多大なご理解とご支援をいただき、厚く御礼申し上げます。本年度から、前羽深会長より会長職を引き継ぐことになりました。どうぞよろしくお願いいたします。

 当協議会は、全国の建築審査会が相互に連携をとり、建築行政の適正な運営を図ることを目的として、昭和39年に設立されました。全国建築審査会長会議は昭和29年から開催されており、昨年度70周年を迎えたところです。

 これまで、全国建築審査会長会議等を通じ、全国の特定行政庁や建築審査会における建築行政についての情報収集や共有化に取り組むとともに、建築行政をめぐる諸課題と建築審査会の役割のあり方について幅広く議論を重ねてまいりました。

 このような中、新型コロナウイルス感染症の拡大への対応から急速に各種会議のオンライン化が進みましたが、全国建築審査会長会議についても、一昨年度から現地・リモートの併用開催としているところです。移動時間の制限等により現地での会議参加が困難だった会員のみなさまにもご参加いただくことが可能となっておりますので、より活発な情報交換等につきまして期待したいと思います。

 また、会議の様子をはじめ、建築行政にかかる各種情報につきましては、当ホームページにより随時共有させていただきたいと考えております。審査会運営の一助となるよう、内容を充実させていきたいと思いますので、ご利用いただければ幸いです。

 建築行政のデジタル化や建築物省エネ化の加速など、建築行政を取り巻く環境が大きく変化する中でも、建築審査会の重要性は変わらないものでありますので、より一層、会員相互の情報交換、交流の活性化が図れるよう努めてまいりたいと考えています。

 安定的かつ持続的な運営をしていくために導入された事務局の輪番制により、本年4月から2年間にわたり、栃木県が事務局として当協議会の運営をしてまいります。次回事務局を務める予定の東海ブロックに円滑な引き継ぎが出来るよう、栃木県ともども全力で当たりたいと考えておりますので、皆様方のお力添えを賜りますようお願いいたします。

令和6年4月吉日
全国建築審査会協議会
会長 大森 宣暁

役員名簿一覧

職名 ブロック名 氏名 役職
会 長 大森 宣暁 栃木県建築審査会会長
副会長 北川 啓介 愛知県建築審査会会長
世話人 北海道 羽深 久夫 北海道建築審査会会長
東北 松本 真一 秋田県建築審査会会長
関東第1 平賀 真明 群馬県建築審査会会長
関東第2 宇於﨑 勝也 千葉県建築審査会会長
北陸 川本 義海 福井県建築審査会会長
東海 飯尾 清三 静岡県建築審査会会長
近畿 石倉 誠也 和歌山県建築審査会会長
中国 中村 陽二 岡山県建築審査会会長
四国 倉内 慎也 愛媛県建築審査会会長
九州 小路 芳晴 福岡県建築審査会会長
監事 東日本 森 傑 札幌市建築審査会会長
西日本 喜多 順三 徳島県建築審査会会長
任期:令和6年4月1日~令和8年3月31日

お問い合わせ

全国建築審査会協議会に対するご質問・
入会はこちらよりお問い合わせください

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

028-623-2514

(平日 8:30~12:00 / 13:00~17:15)